文章を入力している時に、なぜかカーソルが移動して文字が消えてしまうことがありませんか?
これってノートパソコンのタッチパッドが反応してしまっているからなんです。
最初のうちは「せっかくタッチパッドがついてるんだから、マウスなんていらないよ」と思っていました。
ですが、作業でたくさん文字を入力するため、この現象が起こるとすごくイライラしてしまうんですよね。
「せっかく入力したのにまた消えた!ムキー!」となるまえに、マウスを設置しましょう。
タッチパッドが反応してしまう

ノートパソコンなので余計なマウスをつけて、荷物を増やしたくない!
そう思っていたのですが、反応させないように気を付けても、作業に没頭してしまうとまたタッチパッドが反応してしまいます。
タッチパッドの感度を下げる方法もあるようなのですが、操作性が落ちるためマウスを購入しました。
マウスを使って快適に入力する

ネット通販でマウスを検索している時に見つけたのが、薄型マウス。
今まで普通のタイプしか使ったことが無かったのですが、
- 手が痛くなりにくい
- 薄型なので持ち運ぶときにかさばらない
とのことだったので、薄型マウスを購入しました。
使ってみると、手の角度がきつくないため、本当に手が痛くなりにくいです。
私はwebライターをしているため、作業中はマウスをたくさん使うのですがストレスを感じませんでした。
持ち運びに関しても、薄型でワイヤレスなのでカバンの内ポケットにスッポリ入り、かさばりません。
マウスを使う場合の、ノートパソコンの設定を次で紹介しますね。
マウスを使うための設定(Windows10)
- スタートメニューの検索画面で「タッチパッド設定」と入力して、設定をクリック
- 「マウスの接続時にタッチパッドをオフにしない」のチェックを外す
- 閉じる
以上の設定をすると、設定してから1年以上は経つのですが、カーソルが飛んで文章が消えることが無くなりました。
やり方は簡単ですので、いつでもタッチパッド入力に戻すことができますよ。
快適な入力環境を手に入れよう

文章をたくさん入力するって大変な作業ですよね。
大変な作業だからこそ、余計なことで頭を悩ませることはしたくありません。
少しでも良い環境にして、快適に作業をしましょう。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
それではまた!