クラウドソーシングサイトでライターとして活動していましたが、なかなか思うように稼げないため、ブログを開設してみました。
ライター期間中は様々な不安を感じることがあり、
「ネガティブな事を考えてしまうのが止められない!」
…そんな色々考えてしまっている時間さえも有意義に使った方が良いのではないかと思い、ブログを開設してみました。
- 自分のできることを増やしたい
- パソコンカチカチして稼げるのカッケー
こんな感じでアホみたいな理由もありますが、そのままやっていきたいと思います。
よろしくお願いします。
ブログを開設しようと思った理由

クラウドソーシングサービスを使って、1年間ライターとして活動してみて思ったのですが、自分が思っていたより稼ぐことが難しいです。
「新しい分野にも挑戦しよう!」
と、特に詳しくない分野の案件に応募してみても、勉強が必要で時間がかかってしまうことが多いです。
勉強すると後々自分のためになるのですが、なんと言いますか…焦れてくるんですよね。
ライター募集案件で見かける、自身の体験記事を求められる・書くことができるなら、ブログを開設して自分の資産にしてしまった方が良いんじゃないかと感じました。
私がブログを開設する時にかかった費用はこんな感じです。
- サーバー代…半年で約1万円(初期費用込み)
- ドメイン代…0円(ちょうどドメインプレゼント期間だった)
ちなみに安定のエックスサーバーにしました。
ブログを作っていく上で、サーバーが落ちたり、余計な仕事が増えるとそれだけで「今日は書くのやめておこうかな…」なんて気持ちになるため、少しでも安定しているところの方がおすすめです。
他にお金かかる趣味とかもないし、年間1万円だったらクラウドソーシングで取り返せるから良いかとポチりました。
「なんだか怖いな怖いな~」とも思うのですが、寿命が尽きるまでまだ4~50年はあると思いますので、それまでに色んな挑戦をしていきたいと思い、手始めにブログ開設してみました。
今考えても本当に安易な考えですが。
ブログ開設してから1週間経過

全然関係ないのですが、猫って可愛いですよね。
子ども産むまでは、実家の猫が第一だったのに、今では子どもが可愛いもの第一位になってしまいました。
そんなことより、一週間経過したのですが1記事も投稿していませんでした。
もったいない!
とにかく投稿しないと「このままフェードアウト」してしまいそうだったので、今回の投稿に踏み切ったわけです。
ブログを開設して最初の頃は色々しようと、開設した後にすること・なんか色々準備することなどを、ネット検索して環境を整えようとしていました。
これがいけなかった。
終わりが全然見えない。
なんだかわからないけど、わからないのに無駄にこだわりたくなってくるんですよね。
最終的に疲れ果てて、ログインしなくなるという結果になりました。
そうなると触ること自体がイヤになってしまい、ログインURLすら見るのがイヤになってくるんです。
こだわるのは後からにしましょう。
とにかく投稿する

色々考えちゃうと動けなくなってしまいます。
始めたばかりの今は、とにかく投稿していくことの方が優先事項だと自分で考えたため、文章がおかしい部分があっても後で直していけば良いやと投稿していっちゃいます。
誰の許可なしでも、自分で考えて投稿・修正ができるので気は楽です。
とりあえずこれから続けてみます。
それではまた。