.png)
プログラミングって何から始めたら良いんだろう…。
こう考えてから、実際に動き出すまでに時間がかかってしまったのですが、ようやく最初の一歩を踏み出せたので、今回の記事にしました。
今回参考にさせていただいたYouTube動画を載せておきます。
初心者向けにゆっくり話してくださっているため、好きな場所でストップして開始しやすかったです。
それでは、私も実際に「おはよう」を表示させていきます。
事前に準備していたこと
「サクラエディタ」だけダウンロードしました。
プログラミングについての解説をしている人の多くが使っているテキストエディタだったので、たぶん便利なんだろうという考えでダウンロードして使っております。
メモ帳とか他のテキストエディタでも良いようですが、サクラエディタの方が、使いやすかったです。
次から早速入力していくのですが、疲れてきたら休憩しながらしていきましょうね。
以下に詳しいサクラエディタの特徴や使い方を紹介してくれている記事がありましたので、載せておきますね。

①「おはよう」を入力する

- デスクトップ画面で右クリック
- 「新規作成」を選ぶ
- テキストエディタを選ぶ
- デスクトップ画面に出てきたファイル名を変更する(この時に拡張子が表示されていなければ、以下で解説します。)
- 「おはよう.html」と入力する(ファイル名のお尻についてる拡張子を「.txt」 から「.html」に変更すること」
- 「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか?」と出るので「はい」を選ぶ
- デスクトップにある「①おはよう.html」を右クリック
- 「プログラムで開く」を選ぶ
- テキストエディタを選ぶ
- 以下の画像のように入力する

②「おはよう」を表示させる
- 前で入力した画面を上書き保存する
- デスクトップ画面で、 「おはよう.html」 を右クリックする
- 「プログラムで開く」を選ぶ
- ブラウザ(Googlechromeなど)を選ぶ
- ブラウザ画面に「おはよう」が表示される(左端にあると思います)
「おはよう」が表示できない場合

今書いてきた分でできなかった場合は、以下のことをチェックしてみてください。
ちなみにプログラミングの格言で「プログラムは思った通りに動かない。書いた通りに動く。」というものがあるそうです。
この言葉を胸に、ミスや抜けた箇所が無いかしっかりと確認していきましょうね。
これ最初できませんでした。
「動画の通りにやっているのにできない…
やばい…諦めてしまいそう…」
と思ったのですが、一旦休憩してググりました。
ファイル設定を見なおす
Windows10では、ファイルの拡張子が表示されないように最初は設定されています。
ですので、拡張子が表示されるようにした上で【「おはよう」のやり方①テキストエディタに入力】から再度やり直してみてください。
- タスクバーにある「エクスプローラー」をクリックする
- 上部にある「表示」をクリックする
- サブメニューが出てくるので、右の方にあるチェックボックス「ファイル名拡張子」にチェックする
- エクスプローラーを閉じる
以上です。
正直まだよくわからない

YouTube動画では、最終的に「テトリス」等のゲームを作れるように解説してくれそうなので、めちゃくちゃ楽しみです。
正直に言いますと、今の段階ではブラウザに「おはよう」を表示できることにどんな意味があるのかさっぱりわかりません。
本当に何もわかりません( ;∀;)
色んな情報が飛び交う中、プログラミングを勉強することに関して否定的な意見を言う人も中にはいるようです。
だが無視する。
面白きゃ何でもいい。
そんな感じでまだ続けていきます!
最後までご覧くださりありがとうございました。
それではまた!